気持ちはいつもケセラセラ♪

5年に渡る姑の介護記録とその後の私の徒然日記

認知症の介護とカウンセリング

ご訪問ありがとうございます。



以前私が介護の仕事をしていたことは前にも書きましたが、

介護の仕事以外に、私が興味を持ち、仕事に出来たらいいなと思って勉強したことがあります。

カウンセリング講座のカルチャースクールに通ったり、通信講座を受講したり。


カウンセラーになりたいと思っていました。

カウンセラーになって、悩んでいる人、迷ってる人の役に立てたらいいなぁ・・・って。


「○○カウンセリング協会」というようなところが認定資格を与えたりもしていますが

実際には、カウンセラーには正式な資格は必要ありません。

「私はカウンセラーです」と言えば、もう、それでその人は「カウンセラー」という訳です。

現実でも、元暴走族だった人がカウンセラーとして立派に活躍したりしていますよね。


要するに、カウンセラーとは、人の話を聴き、その人自身の「気付き」を手助けする人。


カウンセラーとして大切な三つの柱というのがあります。

「受容」「共感」「一致性」

ありのままを受け容れ、共に感じ、言動が常に一致していること。

そして、カウンセリングで一番大切な事は、相手の話を「聴く」事です。


考えてみたら、認知症の介護とカウンセリングって、共通するところがあるな、と思います。

認知症の被介護者はクライアントで、介護者はカウンセラー。

認知症の人に「新しい気付き」はないかも知れないけれど

話を聴くことだけで、心を穏やかにしてあげることは出来るかも知れませんね。




いつも読んで下さってありがとうございます。「読んだよ」と、ポチしていただけると励みになります。